「人見知りは甘え」 元吉本芸人・殿村政明さんに笑いを活用したコミュニケーションの仕方を教わってきた 2018.2.20
あの!NewsPicksさんで870Picksを叩き出して話題になった元吉本芸人の殿村政明さんが主宰する笑伝塾が
なんと!!
場所は鎌倉、しかも鎌倉市民御用達、朝4時まで営業している伝説の中華料理屋「大新」さんの裏にあるということでお邪魔してきました〜〜!
鎌倉新聞
こんにちは〜

真ん中:殿村さん
殿村さん
いらっしゃい。
鎌倉新聞
めっちゃいい笑顔ですね・・・!
ここ鎌倉から日本全国の方々へ、笑いのスキルを通じてコミュニケーションを教えている殿村さんにぜひ話をお伺いしたいと思い来ちゃいました!
鎌倉に移り住んだ理由
鎌倉新聞
殿村さんはいつから鎌倉にいらっしゃるんですか??
殿村さん
2015年だから3年前やね。
鎌倉新聞
率直にお伺いしますと、なぜ鎌倉に移ってこられたんですか??
殿村さん
東京にいるときから海のあるところばかりに行っていたんよね。
鎌倉新聞
あーホームページの趣味の欄にも書いてあるサーフィンをしに。
殿村さん
いや、ただ海が好きやねん。サーフィンをやり始めたのはこっち来てから。
例えば飲食店に行っても海側の席に座るんよね。理由は何って聞かれたらただ海が好きってだけなんよね。
ほんで鎌倉に来て、海の目の前に家を建てた。だから朝起きて海が見えたら最高やなと思って。
ただ、来た時の刺激はそれほどないけどね。
鎌倉新聞
笑
海が好きというのはどういうところに惹かれたんですか?
殿村さん
自然が好きやねん。もともと。山も。こんな顔してるけど登山とかやったりもするし。アウトドアが好き。釣りも好きやしね。
あとうちまだ子供小さいんでね、子供と一緒に目の前の海に徒歩30秒で行けたら最高やん。
鎌倉新聞
鎌倉に引越してこない理由は無いですね・・・!
お子さんはお一人ですか?
殿村さん
子供は二人。男の子と女の子。あと奥さん一人。
鎌倉新聞
笑
一人じゃなかったらやばいですね。笑
殿村さん
おる人はおるからな、うん。
鎌倉新聞
笑
殿村さん
話戻るけど、鎌倉の土地勘は無かったから、勇気は要ったけどね。
鎌倉新聞
奥さんの了解を得るの難しくなかったですか??
殿村さん
そりゃもう一撃必殺よ。 前は都内に住んでいて周りがビルばっかりのところで、遊びに行くのも近くの大きな公園だけでしょーーもないと。
車で逗子の方から国道降りて、材木座のトンネルを抜けたら、 ドッと材木座海岸が目の前に飛び込んでくる感じがめちゃくちゃく最高やな〜と。
鎌倉新聞
なるほど・・・!さすがトップの営業マンだけありますね・・・!
もし旦那さん/奥さんを説得できていない読者の方にこの手法はオススメです。笑
殿村さん
あと鎌倉に来て良かったことは近所の人と仲良くなったね。向こう(都内)じゃそんなんあまりならんからね。ママ友の旦那さんとか。
鎌倉新聞
自分も最近感じていることは、鎌倉の人たちは温かく、鎌倉に住んでいる、というだけで仲良くしてくれますよね。
しかも、鎌倉について知らないことを一つ質問すると、三倍くらい返してくれる、みたいな。笑
本当にこの街を愛しているんだな〜と実感します。
普段、どこに行けば殿村さんに会えますか??
殿村さん
普段よく行くのは、ピザはPizzeria GG Kamakuraさんでしょ、焼肉は丸牛さん。蕎麦は腰越の結さんとか。

笑いとの出会い
鎌倉新聞
出身は兵庫と伺っていますが、兵庫のどのあたりですか??
殿村さん
兵庫の明石市。今度明石の青年会議所で呼んでもらって、3月に講演してくるよ。
鎌倉新聞
殿村さんが笑いの道へ進んだ背景などをお伺いしてもよろしいですか?
殿村さん
一言で言うと笑いが好きだったから。小学校の時からずっと笑いを武器にしてたからね。自分は勉強とか”特別”嫌いだった。
鎌倉新聞
”特別”ってどういうことですか。笑
殿村さん
10分椅子によう座っとけない感じかな。口にチャックが出来ないし、ほんまに嫌いやったな。そしてスポーツもそこそこ(しか出来ない)と。そしたら自分の勝負できるところ無いですよね。
でも、笑わすのだけはどかーんといきよったんで、小学校も中学校も。
中学の時にも自分の身内にだけウケると判断したくなくて、「他の学校のおもろいやつ呼んでこい」って言って、おもろいやつ勝負してた。
一番おもろいやつ誰なん?って名前聞いて。
鎌倉新聞
不良グループが「この地域で一番強いやつ誰だ」って言って、他の学校に喧嘩しに行くっていうのは聞きますけど、笑いでやっている人は初めて聞きました。笑
それを明石でやっていたと。
殿村さん
そして中学卒業した後はすぐ働いてるんですよ。俺高校行ってないんですよ。
鎌倉新聞
え、そうなんですか!
殿村さん
接客してる中で、大人にもウケた。30代の人とかにも。
そんなもんだから「俺は美容師やってる場合ちゃう」って思ってよしもと(吉本興業。以下、よしもと)のある大御所の方に弟子入りチャレンジした。
これから言うことは時効だけど、厳密に言うと関係者入り口から勝手に潜入して、だけどね。
鎌倉新聞
え、警備員の方いますよね・・・?
どうやって突破したんですか?w
殿村さん
関係者入り口から、警備員の方に「おはよーございまーす」言うて。
鎌倉新聞
えっ!?!?!?
殿村さん
「おはよーございまーす」言うたら行けんねん。当時はね。今は無理よ。
その場でネクタイ買いに行って挑んだんですわ。
しつこく何度も行ったら、最終的に大御所の方に、オール阪神・巨人さんを紹介してもらえることになった。漫才するんならオール阪神・巨人さんの方がいいよ、と言っていただいて。
NSC(吉本総合芸能学院:吉本興業の養成所)に入って二丁目劇場(※当時の心斎橋筋2丁目劇場。今は閉館)でのオーディションを受けて、5週連続勝ち抜いた。
ちなみにその時一緒に勝ち抜いた同期が結構多いねん。ケンドー・コバヤシとか中川家とか陣内智則とかたむけんとか。それでよしもとに入りましたと。
テレビのレギュラーが決まって”さあこれから!”という時に相方が辞めたい、家業継ぐことになったと。そのあと他の人ともコンビを何回か組んだんだけども、呼吸が合わなくて結局笑いの道からは降りた。
鎌倉新聞
他の人と無理にでも続けようと思わなかったんですか?よく聞くのはプライベートでは一切会わないコンビとか、仲があまり良くないというコンビがあるというのは聞きますけど。
殿村さん
笑いを愛しているから邪険にできないんよね。特にストイックにやっていたから。そんでダラダラ続けるのも嫌だなと思って辞めた。一種の挫折ですよね。

芸人を引退して営業マンへ転身
殿村さん
芸人引退後はお金もなくなて借金も残ったので、コミッション(編集部注:営業成績に応じて営業マンに支払われる手数料)が高いハウスメーカーの営業として入った。
鎌倉新聞
そこで3ヶ月くらいでトップになったんでしたっけ?
殿村さん
うん。最初は丁寧に営業しようかなと硬い感じで売っていたんだけど売れない。その時はちょっとお笑いの要素を封印して営業してた。
けどそこの職場の先輩に付かせてもらって、その先輩がおもろいし、普段はシャイやけど営業のときはスイッチいれてお客さんの前では営業しよるワケ。
よくある営業スタイルとしてパンフレット置いてガンガン営業するわけでもなく。しかもその先輩はダントツのトップ営業マンやった。
鎌倉新聞
ダントツの?
殿村さん
うん、ダントツ。その先輩を見ていたら雑談したり笑いの要素交えて、お客さんの心を開いてから営業に入る。そしたら自然とお客さんの方から困ってることなど色々言ってきてくれていた。
その先輩はプライベート感満載で話してた。例えば「朝から奥さんにフライパンで叩かれましてね〜」とか。初対面の人に。そんなん話して、お客さんにリラックスしてもらってた。お客さんも最初は緊張してるからね。
んで、その先輩見習って、「あーおもろい方がええなあ、そっちの方がお客さんリラックスするな」と感じた。結局ニーズや課題を話してもらうのは、お客さんが心をブロックしている間は出ないなとわかったんですよ。壁があるから。心のブロックをはずしてもらうには笑いの要素を取り入れた方が良いと分かった。
礼儀正しく、崩すところは崩す、という感じかな。
そして笑いの要素を取り入れて営業を進めていたら、その先輩も抜いてトップになった。たぶん自分に物を売らせたらなんでも売れるなと思った。はっきり言って調子に乗りました、自信をつけましたという感じかな。
鎌倉新聞
笑
殿村さん
その後独立をして、自分でハウスメーカーを作った。ただ営業でガツガツ行くのもおもろないなーと思って、お客さんから選んでもらうのが良いなと思って、大阪の心斎橋でレストランの経営も始めた。これもボチボチ当たった。まあ商才があるんやな俺。
鎌倉新聞
笑
それでさらに自信をつけたと。
殿村さん
自信はつけたけど、正直好きじゃなかったかな。好きだったら今でもやっとるやろうし。何でかってオーナーとして入っとるからさ。シェフではないやん。自分はただ経営していただけだったから。
その後東京に来て、自分で作る店出した。
鎌倉新聞
自分でシェフをされていたということですか?
殿村さん
うん、ジンギスカンの店。2店舗経営してた。中目黒の店なんかはつい最近までオープンしてて13年くらいやってたんじゃないかな。

笑伝塾を始めたきっかけ
殿村さん
飲食店に来てくれるお客さんに、当然笑いの要素入れて、つっこんだりボケたりしてすごい喜んでくれた。で、お客さんから「会社でコミュニケーションについて話してくれる?」って言われて行ったりしていた。その時に「こういうのタメになんねんな」と気づいた。
自分の営業で培ったスキルと笑いのスキルで、人の役に立つことやってみようなかと思い始めた。しかも笑いのスキルを用いたコミュニケーションのスキルを人に教えたりするとその人が出来るようになるのを見て嬉しかったのもあり、笑伝塾をやろうと思って立ち上げた。
最初は個人でなく法人中心に教えてた。主にビジネスの現場で使ってもらいたいと考えていたからね。
最初教えてたときは緊張したけどね。というか恥ずかしいねん。笑いを解説するからな。
鎌倉新聞
笑
確かに芸人さんがテレビで「笑いを解説するなんてありえない」って言ってますもんね。
殿村さん
うん、ありえない。だけど、笑いのメカニズムをみんなが知りたい、笑いのメカニズムを活用することでお客さんや上司・部下との心の距離が縮まるのも事実やからね。これを笑伝塾ではワープコミュニケーションと言ってる。

ワープコミュニケーションとは
鎌倉新聞
ワープコミュニケーション!?
殿村さん
うん。こういうこと。

鎌倉新聞
確かにマナーと勘違いして堅くなりますね、、、
殿村さん
でも違うほうがウケはいいですよ、と。要するにこっちが構えると相手も構えるから。だから構えないようにしないと。
みんな笑い笑いと言って笑かす技術を求めるけど、そこは後で教えてる。 最初は雰囲気が出来ていないから喋りにくい人が多い。そういう堅い人を崩すとこからやってる。それからやね。
鎌倉新聞
確かにそうですよね・・・(自戒を込めて

殿村さん
すぐ決まりきったマニュアル的な言葉って誰でも出るよね、丁寧な言葉って。結構これって楽やねん。崩す方が難しい。
例えばLINEとかメールでも敬語調でお世話になっております〜って言ってもて手間かからない。フレンドリーに距離を近づけるような言葉遣いの方がやっぱり気配り。直接笑わなくても、個人的なことに興味を持って、一歩相手の懐に入り込むのもツカむ技術として有効。
スタッフの佐藤と初対面の人に“一歩入り込む”ロールプレイングをしよう。
殿村さん
こんにちは、はじめまして殿村と申します。
佐藤さん
こんにちは佐藤と申します。
殿村さん
あ〜!!佐藤さん!めっちゃええ体格してるじゃないですか〜!ラグビーかなにかやられてたんですか?
佐藤さん
いやー柔道なんスよー
殿村さん
あ〜〜それっぽいっすねー!
とここまで。
これを最初から言ってしまう。普通初対面だと距離取りますよね。ではなくて最初から「あ〜!!」と。これを興味スイッチいうてね。良いもの見つけた「あ〜!!」は有効ですよと。

では次にこんなかんじにやったら堅くなりますよ、という内容をやろうか。
殿村さん
佐藤さんすごくいい体格してますよね〜そのジャケットお似合いですよね。
佐藤さん
あ、ありがとうございます。
・・・
殿村さん
これだとただ恥ずかしいだけで終わるねん。相手との距離が縮まらない。
ただ笑い笑いというだけでなくうちはコミュニケーション塾だから、人との距離を縮めるということにフォーカスしている。あと漫才とかもやっていくんだけどね。後々は。
鎌倉新聞
コミュニケーション塾ということで基本的には営業の方が来るのが多いですか?
殿村さん
ううん、違う違う。全職業。製薬会社の研究員の方や学校の先生なども来てくれているし。
法人研修だと議員さん向けにもやったな。

コミュニケーションをサボる
鎌倉新聞
受講生の方のアンケートを拝見しているんですけど、「今までコミュニケーションをさぼっていました」ってのが良いですね。
殿村さん
だいたいそうよ。コミュニケーションってだいたいサボれるから。しかもコミュニケーションをサボったって怒られることないし。ただツケは回るって話。人間関係は疎遠になっていくよね。うちの塾ではプライベートもビジネスも実例を出していってる。まあやってる”つもり”っていうのが多いんだな。
例えば「人の話聞いてないでしょ」って言われる人。ノーリアクションや無表情で聞いていたら、相手は聞いている聞いてないかわからへん。喋ってる人は聞いてくれているかどうか怖いんよね。怖いくせに、他人にはやってしまう。これを自分はつもりと呼んでる。結果、冷たいとみえてしまう。本当はそんな人じゃないとしてもね。
夫婦間の例え話を言うと、家とかでも嫁さんが喋って、旦那さんが家でテレビ見ながら「うーん、うーん」てつまらなそうに聞く。そんなときもあるかもしれないけど、それをずーっと続けて1年、3年、10年経ったらどうなると思う?爆発するやろ、緑の紙(離婚届)を市役所にもらいにいくっていうことになってしまうで。 俺が出されとったら笑うけど。
鎌倉新聞
笑
殿村さん
そんなもんでリアクションは大事やね、っていう話。芸人さんなんてリアクション無い人なんて使われなくなるからね、クビですわ、いうたら。そういうシビアな面を叩き込むって言う感じかな。なのでうちの塾って楽しい/楽しくないっていう軸で来たら大間違いで、ド頭から「お前目笑ってないな」言われる。
鎌倉新聞
それ怖いですねww
いきなり「目が笑ってない」言われたら怖い。笑
殿村さん
いや怖いねん対峙する相手からしたら、目が笑ってない人って。でもそういうコミュニケーションが苦手っていう人が来る。昨日来た看護師の人もそうだった。
鎌倉新聞
もう1つアンケートを見させてもらってるんですけど、「人生観について深く学ぶことが出来た」って書いてありますね。
殿村さん
だいたい最後は人生について語るねん俺。だから笑いのスキル言うてるけどね、結局コミュニケーションて自分が変わらんとね。自分を変えずにコミュニケーションのスキルを得ようとみんな思ってるけど、それは無理やで〜っていうのを伝えてる。
鎌倉新聞
変わるのはまず自分から、ということですよね。
殿村さん
昨年に出した本にもそのことを書いてある。例えば恥は勲章、という言葉とか。
相手が崩したら僕も崩すけど、というのは結構幅狭くなるやん。だから、スイッチ入れて自分から一歩入る攻めのコミュニケーションは大事やでということを書いている。相手が崩してくれるの待ってたらめちゃくちゃ時間かかるから。例えば飲み会とかで1人ポツンと座ってるやつとか。
鎌倉新聞
そうですよね、そういう人って「誰か話しかけてくれないかな?」って待ってるだけですよね。自分から変わらないとコミュニケーションってよくならないですよね。
「他人から好かれようとせんと相手を好きになる努力した方がいいんじゃないか」
鎌倉新聞
もう1つ受講生の方のアンケートを拝見してるんですけど、「自分は人の話を100%で聞けてないことがわかった」って書いてありますね。
殿村さん
その人は会話の間をつなごうと思ってぶわーって喋ってた。自分の合いの手も無視して喋りよるから。で初対面でこのことを言うてあげた。そしたらその人は「いつも緊張してぶわーって喋ってしまうんです。」と。だから俺は「人の話を聞くときは自分のスイッチを聞く方に100%傾けるようにしなさい」って教えた。人が話している間に「次何言おう」っていうのが一番あかんから。みんなそれやっちゃうけど。
鎌倉新聞
そうですね。営業になると特にそれをやりがちですよね。。。
殿村さん
うん、なりがちやんか。けど相手の言葉の中にニーズとキーワードは隠されているから。だからスイッチは「喋るスイッチ」は消して「聞くスイッチ」を入れる。しかも100%。その上で映像化して聞くっていうことね。想像する。芸人の人はこれやってる。これだと会話は切れないよ、ということ。想像するから会話は切れない。
鎌倉新聞
一瞬で相手の心をツカむ!笑いのスキルで仕事は必ずうまくいくの中でも、千原ジュニアさんを例に、芸人さんは得にその場の情景を表現するのがすごく上手いって仰ってましたよね。それをもう、自分から取りに行く、ということですか?
殿村さん
そう、それが大事。あと最近思うんやけど、初対面が苦手って言うてる人は、猫かぶりすぎている奴が多いんだよね。少しぐらいは被ると思うけど被るんだったら、リス程度にしといた方がええで。
鎌倉新聞
笑
殿村さん
ずっと猫被ってたら、その仮面が外れなくなるで。猫みたいな顔になってるヤツおるもん。
だいたい人見知りいうけど、人見知りするやつは、本来の自分とギャップがデカいからやで。
鎌倉新聞
・・・・・!
殿村さん
そんな猫かぶってるなんて人に対して信頼してない証拠やんか。わかる?
鎌倉新聞
そうですよね。
殿村さん
そう、他人から好かれようとせんと相手を好きになる努力した方がいいんじゃないかって言うてんねん。誰でも人に嫌われたくないのは分かるけどな、そういうことを理解したらコミュニケーションの取り方が変わってくる。
「エネルギー全開でいかないと、新しいエネルギー作りだせへんで」
鎌倉新聞
さらにもう1つアンケートを拝見しているんですが、「最初は殿村さんは自分の弱点や嫌いな部分をズバズバと言ってくるな、とへこんでいましたが、短時間でそれだけ見抜いてくれているということはしっかり自分のことを見てくれていると実感し、後半からはありがたい、もっと言って欲しいと思いました」と書いてありますね。
殿村さん
うん、注意するのしんどいからね。しかも本気で言うってことはめちゃくちゃしんどい。だから講演終わった後に本にサインしている時に「殿村さん2時間もぶっ続けで喋って疲れないんですか?」って聞かれたことがあって、「疲れるよ普通に。」と応えた。そしたらその人は「私なんか、人と喋るとエネルギーがもの凄い要るので、すごい抑えてやってるんですよ」って。
省エネモードでやってるんからちゃうの?でもそんなんエネルギー全開でいかないと、新しいエネルギー作りだせへんでと教えてる。省エネするなって。そんな感じのことかな、俺がいつも言ってるのは。
そこからツカミやリアクションを教えてる。リアクションを大きくすると笑いも出るし、おおげさに言うていくのもウケるよ。例えば「ネタ何個持ってます?」って聞かれて「10億個持ってます!」と言ったりとか。ややこしい感じで言うとボケにならないからね。120個とか言っても「おっそれくらいなんかな」って思うやん。ありえそうだし。ありえないっていうのじゃないとつっこめないからね。
あとは例えば商品がAmazonからなかなか来ない、いつも早く来るのにというシーンの時に「いつ発送したんや、江戸時代に発送したんちゃうんか!」っていうのを3日くらい遅れた時に言うたりとかね。こういう大げさなキーワード入れると人は笑うよっていうのも教える。
鎌倉新聞
あと自分が『笑いの凄ワザ』仕事が変わるコミュニケーション・スキルの本の中で好きな箇所が「笑いのスキルがあればイケメンにも勝てる!」の章です。笑
殿村さん
自分は小学校の頃を振り返るとモテなかった。ていうのもだいたいモテるのはスポーツできるか勉強できるかやろ?小さい頃って。でもね、大人になってきてから笑いは有利やなって思ってきた。これ、イケるなと。
鎌倉新聞
大人になってからモテ始めた?
殿村さん
そりゃモテるに決まってるやん。
鎌倉新聞
笑
殿村さん
まじめな話、婚活セミナーの講師とかでも呼んでいただいたりするんですよ。だって早く相手との距離を近づける講座だからね。
働く上でのモチベーション
鎌倉新聞
殿村さんが働く上でのモチベーションってなんですか?
殿村さん
やっぱそのみんなが変わっていく瞬間。それだけやね。加えて最後にアンケートもらうんだけど、建前じゃなくて本当にぶわーってびっしり書いてくれる。他の研修とかだとこんなに書いてくれへんて企業の人が言うてるくらい。
鎌倉新聞
確かに本当にびっしり書いてありますね・・・!一般的にはセミナー後のアンケートって形式的な、建前しか書かれないですよね。。。でも本心から湧き出る言葉がたくさん書いてある。
殿村さん
うん、それは俺が本心を出してるから。俺が本気でやってるのわかってるからみんな変わるんですよ。俺だって勇気要んねんで。内心ビビるからね、いうても。だから俺の研修めちゃめちゃ熱いですよ。最初は本当に笑いを教えようと思ったんだけど、やっぱそこだけ教えてもダメかな、と思った。人見知りっていうのは甘え、逃げやでっていうところまで教えないと。
鎌倉新聞
あ〜〜〜〜!グサっと来ました・・・
今後やっていきたいこと
鎌倉新聞
最後の質問ですが、今後どういうことをしていきたいですか?
殿村さん
銀座の一流の寿司屋さん。
鎌倉新聞
へ!?!?!?
殿村さん
量より質を極めていくことにしか興味がない。誰でもスキルが身に付くようにあらゆる方法を毎日考えているな〜
要するに全国から鎌倉にわざわざ来てもらえるようにって感じかな、もちろん講演とか研修はこちらから出向いてるけどね。
鎌倉新聞
あーなるほど!!
そうですよね、集客率とか考えたらよく三軒茶屋から鎌倉に移転したなと思いました。
殿村さん
うん。集客率だけ考えたら断然都内のほうがよいよ。ただそれでも北海道や福岡からも来てくれるから嬉しいよね。
鎌倉新聞
自分も今度、鎌倉で開催される殿村さんのスペシャル笑伝塾受けてみます!!
本日はありがとうございました!!
笑伝塾
神奈川県鎌倉市小町1丁目14−15
TEL:0467-40-4522
URL:http://www.human-cx.co.jp/
※「鎌倉新聞を見たよ!」と伝えてくれると嬉しいです!
